元スレ
1 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:00:36.78 ID:+WdRtkMa.net
シンプルなスレにしました
仲良く気楽に楽しく使ってね
2 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:01:36.28 ID:+WdRtkMa
ソフトにやる人も
ハード志向の人も
尊重しあってやりましょう
3 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:02:36.33 ID:+WdRtkMa
健康のための人も
競技をやってる人も
歓迎ですよ
4 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:18:46.49 ID:OYKmkzvx
自重コボリフトやれ
5 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:22:51.10 ID:k3oiNNkb
50過ぎたら疲労をためないのが一番
分割法でやるとしても10日で1サイクルみたいなのがいいかも
7日で1サイクルはきつくなってきた
6 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:25:45.50 ID:k3oiNNkb
1 胸
2 休
3 背中
4 休
5 肩
6 休
7 脚
8 休
9 腕
10 休
こんな感じでやってるよ
7 :無記無記名:2019/10/18(金) 10:26:22.60 ID:k3oiNNkb
8 :無記無記名:2019/10/18(金) 18:44:25.40 ID:CNbLiC8C
>>6 肩だけで1日やるのは、肩の筋肉に負担がかかるから、
腹筋や前腕なども一緒にやってるのですか?
9 :無記無記名:2019/10/18(金) 21:48:41.01 ID:k3oiNNkb
>>8 肩は胸や背中の日でも使うから疲労が一番たまるからね
前腕はやってないです
腹筋は気が向いた日にちょこちょこやるくらい
10 :無記無記名:2019/10/19(土) 07:47:11.74 ID:5uthlbAH
50過ぎたら
1に休養2に回復3にトレーニングくらいの優先順位でいいよ
11 :無記無記名:2019/10/19(Sat) 13:54:50 ID:v/5pS/Zq
>>3
50歳以上のいろんな人がいろんなことを自由に書けるのはいいですよね。
先のスレや別スレは、貶したり僻んだりが多くて辟易してましたから。
こちら中心に書き込むことにしたいと思います。
12 :無記無記名:2019/10/19(土) 14:07:23.54 ID:n2lVq/Cb
自由に書けるってのは、僻んだり貶したりの書き込みもウェルカムって意味なんだけど
特定の書き込みを排除したがるのは自由でもなんでもない
13 :無記無記名:2019/10/19(Sat) 14:21:45 ID:v/5pS/Zq
>>12
あからさまに、特定の書き込みを排除宣言したり、歳なんだからと熟練者の書き込みを批判したり。
分別のある年代の人としてどうかと思う書き方は嫌いですね。
14 ::2019/10/19(Sat) 14:39:37 ID:sDO/6nB6
初心者と熟練者が協力して若い女の子をスレがいいですね
15 :無記無記名:2019/10/19(土) 14:50:51.90 ID:Mad4RDZL
>>13 お前の個人的な好き辛いなんかどうでもいい
16 ::2019/10/19(Sat) 15:34:43 ID:sDO/6nB6
お前の個人的な女の子の好き辛いなんかどうでもいいよね
貧乳好きな50代が巨乳好きな50代を攻撃しても意味がない
17 :無記無記名:2019/10/19(土) 16:01:09.36 ID:ylE4Hs49
>>13 お前に他人をどうこう言えるほど分別があるとも思えんが
18 :無記無記名:2019/10/19(土) 16:07:40.51 ID:5uthlbAH
ウエイト板に50歳スレが3つもあるけど
うまく棲み分けできればいいんじゃない
各自が自分に合ったスレに書けばいいし
19 :無記無記名:2019/10/19(土) 16:19:27.22 ID:ylE4Hs49
>>18 そもそも住み分けが必要なほど極端に意見が違った訳でもスレ民が多かった訳でもないからそりゃ難しかろう
流れに任せてりゃどれかのスレのレスが増えるだろうからそこをメインに使っていくしかないんじゃねえの
20 :無記無記名:2019/10/19(土) 19:36:19.64 ID:902AVxoa
21 :無記無記名:2019/10/19(土) 20:22:09.95 ID:sDO/6nB6
健康を損なうような筋トレも時代遅れ。
スポジム費用は健康維持のために所得税控除される時代になった。
22 :無記無記名:2019/10/19(土) 21:05:25.94 ID:902AVxoa
>>21 いや、日本もステ入れて戦う時代が到来したんだよ。
23 :無記無記名:2019/10/19(土) 21:29:07.07 ID:5uthlbAH
ステロイドって内臓も肥大させるんだろ?
てことは心臓や肺もデカくなるから心肺機能も強くなるってことかい?
24 :無記無記名:2019/10/20(日) 07:07:27.52 ID:jBvpcKoc
50過ぎたら強度とか内容考えないと寿命を縮めるだけだぞ
健康あってこそトレーニングもできるわけだし
俺はスクワットもベンチも50キロをこえない重量でやってる
丁寧なフォームでやれば効果でるよ
25 ::2019/10/20(日) 12:04:21 ID:Ntw42NNa
それでいい。
26 :無記無記名:2019/10/20(日) 12:22:50.82 ID:tuw8x/f8
俺もそう思う
筋トレ時間は一時間以内で切り上げるようにしている
27 :無記無記名:2019/10/20(日) 12:27:48 ID:dSMzkv3T
砲丸投げとやり投げの補強にウエイトトレーニングやるから、かなりガチなトレーニングになります。
もちろん怪我に注意して、栄養休養しっかりとってのトレーニングです。
結構ヘビーな内容ですがいつも気持ちよくやってます。
28 :無記無記名:2019/10/20(日) 13:10:40.83 ID:jBvpcKoc
重量については個人差あるからね
たとえば80キロなんて挙がらない人もいればウォームアップ程度だって人もいる
気持ちよく汗を流せるその感覚とか大切だとおもう
逆に言えば「なんか違和感あるな」って時はトレーニングを休むとか
体との対話っていうのかなそれを大事にしたいね
29 :無記無記名:2019/10/20(日) 20:27:36.34 ID:JEu8pfzO
一回一回が正真正銘の最期。
集中したい。
気持ちの重量はマックスで。
30 :無記無記名:2019/10/20(日) 21:13:09.01 ID:Ntw42NNa
ラグビーワールドカップ
がんばって
33 :無記無記名:2019/10/21(月) 10:26:22.77 ID:GEF2jqTk
>>31 それが筋肉だろうが脂肪だろうがデブはデブでしかない
35 :無記無記名:2019/10/21(月) 15:04:30 ID:kGPbQHhm
ボディービルダーとか見ても筋肉スゲーなて思うけど威圧感とか迫力は感じないんだよな
ところがラガーマンとか圧倒的な威圧感や迫力がある
同じ筋肉系のスポーツなのにこの違いはなんだろう
38 :無記無記名:2019/10/21(月) 16:42:55.12 ID:WkYwI3D4
ラグビー選手は走りこんだりぶつかり合いを普段からたっぷりしてるから
圧力が出てくるんだと思う
本能的に「こいつを怒らせたらヤバいな」って感じがする
現役時代のボクシングの辰吉を町で見たことあるけど背は低いし50キロ台の身体だけど
怖いくらいの迫力とオーラあったよ
ウエイトオンリーの者がいくら筋肉を肥大させたとしても
そんな威圧感は出せないだろうな
39 :無記無記名:2019/10/21(月) 16:49:04.39 ID:/uXDP0kw
ラガーマンやアメフト選手は体幹のゴツさが違う
トレーニングはもちろん練習や試合で作られた身体で筋トレだけではあの身体は作れない
43 :無記無記名:2019/10/22(火) 00:15:03.85 ID:M8c67f4r
ラガーマンは体脂肪落としたらビルダーより小さいし
mmaやったら格闘家に勝てないし
ラガーマンはラグビーやる人でしかないでしょ
44 :無記無記名:2019/10/22(火) 00:59:20.00 ID:2GpP14mH
若き日のアントニオ猪木みたいになろうぜ
45 :無記無記名:2019/10/22(火) 07:48:11.84 ID:M4J6YaC9
>>43 おいおい180を軽くこす身長のラガーマンだから迫力あるんだよ
平均身長160のビルダーに小さいとか言われたくないだろw
それとラガーマンがなんでMMAやらないといけない
MMAの矢地が相撲部屋に稽古にいったら幕下あたりの力士に手も足も出ず吹っ飛ばされてた
競技が変われば強さの基準なんていくらでも変わるんだよ
49 :無記無記名:2019/10/22(火) 14:41:41.72 ID:NcCWO7CW
顔が見えないからまだいいけど、こういう所で人の職業バラすやつがいるって事は
ジムとか行っても絶対自分の身分とか明かさないようにしないと
どこで自分の個人情報漏らされるか分かったもんじゃないな あー怖い怖い
55 :無記無記名:2019/10/23(水) 16:55:34.57 ID:7hNt/50U
58 :無記無記名:2019/10/27(日) 08:43:46.93 ID:S4xs6fMS
>>51 なぜ?
筋トレなんかするやつは自分大好きで目立ちたいやつばかりだから、どんどん個人情報さらすべきだよ。
59 :無記無記名:2019/10/27(日) 08:47:38.77 ID:ZDmRBoi1
そんなことはどうでもいい。
61 :無記無記名:2019/10/27(日) 15:31:23 ID:6UOmuZIJ
ベンチプレスをやった。進歩が見られた。足がつりそうになったが、
挙げてしまった。
10キロ×15
50キロ×5
90キロ×4
120キロ×4
130キロ×5
140キロ×3
145キロ×3・・・新記録
152.5キロ×1・・・新記録
140キロ×3
130キロ×6・・・新記録
152.5キロはやっぱ重かったね。
62 :無記無記名:2019/10/27(日) 15:54:36.61 ID:/WPnTFnG
それはもうトレーニングじゃないよね
雪山登山とかと同じ限界に挑む系の奴
失敗したら一発故障
1RMから、安全な高負荷重量も計算できるのに
68 :無記無記名:2019/10/28(月) 20:19:09.79 ID:k6ZKM4a6
キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー1.5を閉めた
2回続けて閉めるのに成功した。
71 :無記無記名:2019/10/28(月) 22:46:28.29 ID:k6ZKM4a6
81 :無記無記名:2019/11/04(月) 14:54:16.92 ID:9SYne26V
ベンチプレスをやった。1日前にやったばっかりだったので力が入らない
特に左が入らない
10キロ×15
50キロ×5
90キロ×4
120キロ×2
120キロ×4
130キロ×5
140キロ×2
140キロ×3
145キロ×1
危ないのでこれで終わり。
85 :無記無記名:2019/11/04(月) 16:36:41 ID:9SYne26V
無駄に筋肉がついていて、それが重いから腰に来るなんてもんじゃないはず。
91 :無記無記名:2019/11/06(水) 08:02:11.69 ID:1I0AW09/
あ、ベンチ150スレにってことね
95 :無記無記名:2019/11/06(水) 11:48:42.55 ID:RcdvWY8y
言い得て妙
100 :無記無記名:2019/11/06(水) 22:23:34.62 ID:LsIAjrla
>>97 頭おかしんじゃねえの?お前なんかに負けるか。
118件をまとめました。
最新情報はこちら